長崎への移住を考え始めたとき、まず、どうされましたか?
私は検索ボックスに「長崎 移住」といった言葉を入力して検索したと思います。
そして、JR大阪駅近くにある「長崎県大阪事務所」へ行き、リーフレットを幾つか持ち帰った記憶があります。
今であれば、まずAIに尋ねてみるでしょうか?
「長崎への移住を考えています。まず、どうすればよいですか?」などと。
実際に聞いてみたところ、次のような回答でした。
「まずは『目的の整理』→『エリアと住まい』→『仕事』→『支援制度』→『現地確認』の順で進めるとスムーズです」
なるほど。
しかし、実際の移住に向けた過程が、このような単線の「→」で進むことは稀なのではないでしょうか。
その理由の一つは、ステップごとに「相手」がいるからです。
(もっと大きな理由は、移住には「検索ボックス」に打ち込むことのできる言葉や数字では表すことのできない「想い」があるからだと思います)
たとえば、「目的の整理」を行う場合、パートナーがいる方は、一人では決められません。
一方で、パートナーがいない方は「目的の整理」を自分と同じ船に乗っている人の意見を得ることなく行わなければなりません。
同じく、「エリアと住まい」には物件が必要で、「仕事」には求人が必要です。
くわえて、各ステップは、相互に影響しあいます。
たとえば、「仕事」の場所や内容にまったく関係なく、「住まい」の場所を決めることは、それに必要な「目的の整理」がすでに終わっている場合に限られるのではないでしょうか。
ということで、いろいろなことを一人で考えずに、AIに尋ねられるようになりましたが(これも一人?)、「自分はどうしたいのか?」を考えるためには結局、自分自身で調べて考える必要が依然としてあると思います。
そんな検討過程の役に立てればと思い、私が長崎へのUターン移住を検討していたときに利用したサイトや、移住後に「知っていればよかった」と思ったサイトのリンクをまとめてみました。
長崎への移住検討の役に立つリンク集
もし、ここに掲載されていない役に立つサイトをご存じで、教えていただければ、有り難くこのページに掲載させていただきます。
移住検討の役に立つリンク集を作りました

コメント